動画配信サービスU-NEXTには、解約と退会の2種類が存在します。
この記事では、U-NEXTの解約と退会の違いからそれぞれの処理手順を画像付きで紹介します。
なお、当サイトはスマホからの解約・退会方法を紹介しますが、同じ要領でパソコンからも処理が可能です。
因みに、スマホでポチポチが面倒という方は、お電話でも解約は可能です。
ですが、退会に関しては電話では行えないので知っておきましょう。
意外と知らないU-NEXTの解約と退会の違い
意外と知らない方も多いですがU-NEXTには、「解約」と「退会」の2段階が存在します。
簡単に説明すると、
- 【解約】・・・有料会員の解約処理。処理後ログイン可・個人情報も残る
- 【退会】・・・U-NEXTそのものからの退会処理。処理後ログイン不可・個人情報も残らず
解約までは手探りで行えるようですが、退会の存在を知らないユーザーさんが多いようです。
実際、Yahoo知恵袋などでもいくつか質問が挙げられていました。
解約だけでは有料契約の解除のみなので、個人情報などのユーザー情報が残されたままになってしまいます。
退会まで行ってはじめてU-NEXTからあなたの登録情報が消去されますので、憶えておくと良いでしょう。
必要なものはU-NEXTログインIDとパスワード。
そしてスマホのみ。用意しておきましょう。
U-NEXT(ユーネクスト)解約手順
それでは、解約方法を紹介していきます。
U-NEXTトップにログインすると左サイドにメニューバーがあると思いますのでその中から、
1.「設定・サポート」➡「契約内容の確認・変更」をタップ
2.今回はビデオなのでビデオ見放題サービス➡「解約はこちら」を選択
3.お知らせ画面へジャンプ
4.下へスクロールし、「次へ」
5.もう一度お知らせ画面に飛びますが、無心でスクロール
6.「次へ」をタップ
7.すると確認画面にジャンプします。
8.アンケートが提示されますが、任意なのでスルーでも構いません。
9.最後に「同意」をチェック➡「解約する」を選択。
完了.これで解約手続き完了です。
これでU-NEXTの解約処理が行われました。
しかし、先ほども述べたようにこの段階ではまだU-NEXT内にあなたの個人情報は残ったままです。
完全にU-NEXT上の情報を消したいという人は、今度は退会処理を行います。
U-NEXT(ユーネクスト)退会手順
さて、U-NEXT内の登録情報も消すための退会処理に移ります。
先ほど選択した「契約内容の確認・変更」ページに戻っている事と思います。
そのページ一番下へスクロールしていくと、
登録解除:U-NEXTアカウントを削除する場合は、こちらから退会手続きを行ってください。
と書いてあると思いますので、「こちら」を選択。
退会時の注意事項画面に飛ぶので、注意事項全てを理解したうえで、チェック
「退会する」をタップ
最後にことわりが入ります。よろしければ「はい」をタップ。
これで、U-NEXT内から完全に退会することができました。
たったこれだけです。お疲れさまでした。
また、パソコンでも容量は一緒です。
U-NEXTは電話でも解約可能
今回スマホブラウザでの解約手順と退会手順を紹介しましたが、解約に関してのみ電話での解約も可能なので方法を載せておきます。
U-NEXT(ユーネクスト)カスタマーセンター
電話番号:0120-285-600
営業時間:11時~19時
年中無休
解約の意を述べて、オペレーターの指示に従って手続きを行いましょう。
U-NEXTよりも安くて国内・海外のドラマが断然豊富なhuluって知ってる?
月額2,189円だったU-NEXTに対して約半分の月額料金で、国内外のドラマが豊富に揃っている動画配信サービス「hulu」をご存じでしょうか。
U-NEXTほどの月額料金をかけずとも、見放題作品が豊富で有料作品が混じっていないhuluは、画質もきれいでダウンロード機能もあって便利なんです。
月々の支出を抑えて、なおかつ動画配信サービスを継続して楽しみたいという人におすすめなので、ぜひ一度無料体験してみましょう!
