こんな状況でお困りの方のための記事です
こんにちは、映画ブロガーヒカルです。
お手頃価格で動画が観れるdTVですが、月額制サービスのため解約処理を行わない限り月額料金が請求され続けます。
もしもあなたが、もうdTVを使わないのであればサクッと解約して、より魅力的な動画配信サービスに乗り換えちゃいましょう!
まずは、間違いなくスムーズに解約処理を行うために、最低限以下の4つの注意点をチェックしておきましょう。
解約の際の注意点
- 解約にはdアカウントのID・パスワードが必須
- 毎週火曜 午後10時30分~(翌日)午前7時は、メンテナンスで解約処理を行えない
- iPhoneアプリからは解約処理を行えない
- アプリをアンインストールしても解約とはならない
dアカウントのID・パスワードがわからない方は、こちらの公式サイトから確認しておきましょう。→ID/パスワードをお忘れの方・ロックがかかってしまった方
さて、ざっくりとしたdTVの解約・退会手順は以下です。
【My docomoにdアカウントでログイン】➡【契約内容・手続き】➡【ご契約中の主なサービスにあるdTV】➡【解約】
マグ
また、「上記の方法だと、ざっくりとし過ぎていてわからない」という人
「解約の前に最適なタイミングを知りたい」という人は、最適なタイミングや注意点、画像付きの解約方法を解説していきますので、このまま記事を読み進めていってください。
dTVを解約すべきタイミングを知っておこう!
まずはじめは、dTVを解約すべきタイミングについてです。
結論から言うと、正直dTVを解約すべきタイミングはいつでも構いません。
ダラダラと利用しないサービスを継続しても、解約処理を忘れて月額料金だけ払うことになりますからね。
ですが、dTVは月額料金制のサービス。
かしこい解約のタイミングというのも存在します。
dTVは月末締めの月額料金制となっていて、日割り計算などは行っていません。
例えば、あなたが2月の6日に解約したいと思い解約処理を行うとします。
そうなると、2月分の月額料金は請求されますが、残り22日間は無駄にすることになります。(解約処理を行った時点でサービスは使えなくなるから)
つまり、解約のタイミングは人それぞれですが、かしこくdTVを解約すべきタイミングは月末ということになります。
dTVを解約する際の注意点
ここからは、dTVをいざ解約するにあたって知っておくべき注意点をお伝えします。
スッキリとdTVを解約するためにも、また、「あちゃーなんだそれ!」と思わないで済むよう、以下の注意点は是非頭に入れておきましょう。
【重要】無料体験は1度だけ!
dTVを解約しようとしている人の大半は、恐らく無料体験期間内の人でしょう。
そこを踏まえて注意すべきことは、dTVの無料体験は1度だけしか受けられないということです。
例えば、今日あなたがdTVを解約したとします。
数ヶ月後か数年後、「観たい作品が配信され始めたから」と再登録を行っても、あなたは無料体験期間の対象とはなりません。
初月から月額料金が請求され始めます。
原則として、1人1度しか無料体験は受けることが出来ませんので、ご注意ください。
アプリをアンインストールしたからといって解約とはならない
dTVはアプリで利用できるサービスです。
しかし、アプリをアンインストールしたからといって、解約したということにはなりません。
そのままでは、月額料金は請求され続けてしまいます。
恥ずかしながら、以前僕も違うサービスの際に同じことをして痛い目にあいましたから、実証済みです。
後ほど解説する手順を踏んで、きちんと解約処理を行いましょう。
【重要】dTVチャンネルを一緒に登録していないか?
動画配信サービスのdTVには、類似したサービスでdTVチャンネルというものが存在します。
dTVチャンネルとは?
dTVチャンネルは、CSなどで放送されている約30の専門チャンネルが見放題で配信されている動画サービスです。
dTVとの最大の違いは配信形態で、dTVはオンデマンド配信(動画を観たいときに自由に観れる)、dTVチャンネルはリアルタイム配信(放送スケジュールで決まった時間に番組が配信されるので見逃す事がある)であること。
dTV登録の際に、dTVチャンネルに同時にまとめて登録していないかを確認しておく必要があります。
というのも、dTVとdTVチャンネルは異なるサービスのためそれぞれに月額料金が存在します。
どちらか片方を解約したとしても、もう片方の解約処理が済んでいない場合継続して料金が請求されてしまうのです。
「これを機に、dTVチャンネルも解約したい」という人は、
【My docomoにdアカウントでログイン】➡【契約内容・手続き】➡【ご契約中の主なサービスにあるdTV】➡【解約】
この流れで解約が可能です。
今から紹介する【ブラウザからの解約・退会手順】と同じ流れです。
【画像付き】dTVの解約・退会手順
それでは、いよいよdTV解約・退会手順を解説していきます。
わかりやすいよう、画像付きで紹介していきますので、お手元にスマホかパソコンを持ってご準備ください。
因みに、dTVを解約するには、方法が2パターン存在します。
- ブラウザからの解約・退会方法(パソコン・iPhone・iPad)
- dTVアプリからの解約・退会方法(Android)
また、dアカウントログインの際にはIDとパスワードが必要です。→ID/パスワードをお忘れの方・ロックがかかってしまった方

dアカウントのログイン画面はこんな感じ
ログインの際にはセキュリティーコードがdアカウント登録時のメールアドレスに届きますのでそちらもお忘れなく。

セキュリティーコードがメールに届く
ブラウザからの解約・退会手順(パソコン・iPhone・iPad)
ブラウザからの解約・退会手順はスマホ・パソコン・iPhone全て共通しています。
それでは、解説していきますね。

Google検索「My docomo」から
Googleから「My docomo」を検索すると画面のような表示になると思います。「契約内容・手続き」へ進みましょう。
以下のような画面に切り替わりますので、下へスクロールしていきましょう。

「契約内容・手続き」を選択して下へ

dTVの「解約」を選択
下へ進んでいった際に、「ログインして表示」という赤いボタンが出た場合、dアカウントのIDとパスワードでログインしましょう。

解約手続きのステップを踏む(下へスクロール)

注意事項を読んでからチェック

解約の確認メールは受け取っておこう!
ブラウザからの解約・退会手順は以上です。
マグ
dTVアプリからの解約・退会手順(Android)
続いて、アプリからの解約手順を解説します。
Android端末の方は、アプリからの解約がスムーズです。

「その他」をタップ

「アカウント」を選択

「dTVを解約」を選択

下へスクロール

「解約手続きに進む」を選択
ここから先は、ブラウザと同様の流れになっています。
アプリからの解約・退会手順は以上です。
マグ
dTVから乗り換えるならU-NEXTがおすすめ
- 観たい作品がなかった
- 使い心地が良くなかった
- メンテナンスが多すぎ
こんな理由でdTVを解約した人に、僕はU-NEXTをおすすめしています。
U-NEXTは、dTVとはけた違いに見放題作品が14万本と多く、4K高画質再生も可能の動画配信サービスです。
月額1990円と、一見高めの料金設定ですが毎月1200P(1200円分)が付与され、そのポイントを使って最新作品(または雑誌・マンガ)を観ることが出来ます。
新作をいちはやく観たいという人は、U-NEXTを31日間試してみてはいかがでしょうか?